2017年8月30日

旅立ちの準備

Filed under: インターンシップ,ビニールハウスの仕事 — 管理人 @ 6:48 AM

5月からビニールハウス栽培で育成していた苺の苗が来月中旬に出荷を迎える。親株から伸びたランナーを切り離し、独立して旅立ちの準備をする。約16000個の苗を1個1個切り、均等に苗台に設置する。

作業をする台湾国立大生も今月末でインターンシップが終了して農場を旅立つ。毎年寂しいという気持ちよりも、大きく育った苺の苗のように『これからの人生頑張れよ!』と送り出す気持ちのほうが強い。今年も泣かないで笑顔で送ることにしようとは決意したが・・・。あと2日で『さようなら』を告げなければならないのが辛い。

DSC_1422

DSC_1414DSC_1424DSC_1425

2017年8月29日

20人目の住人エミリー

Filed under: 従業員の話,農場生活について — 管理人 @ 6:12 AM

香港から来たエミリーで農場の住人が20人を超える。国立香港中文大学出身(芸術学部)の女性は3人目となる。過去の二人はここの農場で男性を射止め国際結婚をしている。それを説明して少しプレッシャーをかけてしまった・・・。まあ、とにかく笑顔のきれいな女性ですから農場の男性陣は頬が緩みがちである。

早速、歓迎会は若嫁作のお好み焼きと採れたてのとうもろこし。具の殆どは自家産のキャベツでつくる。当たり前ですが美味しいです。我輩作はサーモンとアボガド丼。自家産の山ワサビをタップリ混ぜ込んで?仕上げる。汁物はお好み焼きに使ったエビの頭の味噌汁。若者たちに『美味しい〜!』を言ってもらい、晩酌のハイボールもすすむ。

DSC_1403

DSC_1413

 

DSC_1236

 

DSC_1241

2017年8月25日

ジャガイモ収穫始まる

Filed under: ジャガイモについて — 管理人 @ 7:22 AM

DSC_1801

 

 

 

 

 

 

 

 8月24日、約21ha のジャガイモの収穫が始まった。まず掘りとり期限が9月15日までの品種名キタアカリ、9月25日までの品種男爵から始める。

5月3日より播種し、培土、毎週の殺菌作業、そして10月まで約1ヶ月に渡る掘りとり作業が最後となる。土壌が乾燥していてジャガイモに傷が付くと商品価値がなくなるため、細心の注意が必要である。最後まで気の抜けない作業が続く。1株の粒数が多く小玉傾向だそうであるが、粒揃いが良好で収量的には平年を超す勢いである。

キャベツに次いで収入の多い農作物なので楽しみながら仕事ができそうである。ワーキングホリデーの若者は泥にまみれ、雨に打たれながら真剣な眼差しで働く姿は『カッコイイ』と言う表現がふさわしい。

彼らに助けられながら営農できる農家として、『こんな農家があってもいいではないか!』と機械を操作しながら物思いにふけっている毎日である。

DSC_1383DSC_1384DSC_1397DSC_1394

IMG_1672

2017年8月21日

8月6日 畑の様子

Filed under: ジャガイモについて,畑の様子,長芋について — 管理人 @ 6:25 AM

DSC_1246

DSC_1251DSC_1253DSC_1260DSC_1262

2017年8月20日

積丹ブルーとウニ丼、海鮮丼、甘エビ丼

Filed under: インターンシップ,農場生活について — 管理人 @ 11:01 AM

お盆休暇を利用して一昨年と同じ積丹、小樽へ一泊で社員旅行する。

食べて飲んで寝て食べてと、積丹の海の幸を思う存分食べれた。新鮮な甘エビは身が透き通っており、ウニ丼は2700円、海鮮丼は1700円と格安で且つ美味しい! やはり積丹ではウニ丼を食べなきゃ大損である。今回も鹿追町の商工会に務めていたこともあるTさんに、宿、ウニ丼をお世話してもらい感謝です。

積丹ブルーの海は綺麗だが地元の人は一概に喜べないそうである。海岸が磯焼けなどで海藻が死滅して、岩などが白くなり海水が青く見えるそうだ。確かに昆布などが生い茂っている場所は青くは見えない。民宿の女将さんが言う。昔はクロマグロ、ニシンも獲れた豊かな海だった。今はそんな賑やかな漁場は存在しないそうである。複雑な気持ちで積丹ブルーの海を眺めることになった。


DSC_1351

DSC_1315DSC_1329DSC_1290

DSC_1352DSC_1353DSC_1354DSC_1323DSC_1325

ヒロシが自転車でやってきた

Filed under: インターンシップ,農場生活について — 管理人 @ 8:20 AM

4年前に3ヶ月間農場で働いた台湾のヒロシが自転車でやって来た。日本縦断を野宿しながら北海道まで走破してきたそうだ。 自転車で来たのは香港出身のMiyu(現在東京在住)以来二人目となる。コンビニの割安弁当、おにぎりなどで空腹を満たし、駅や公園で野宿して一日500円位の出費で済んだそうである。

久々の再会だったので喜びもひとしおなので、キノピーの海鮮パエリア、私の牛サガリ丼で楽しい歓迎会を開いた。また夏季休暇を利用してアルバイトに来ていた帯広の看護師の玉子『大輔』の送別会も兼ねた。今月はワーホリや学生のインターンシップなど人の出入りが激しくなるので歓送迎会が頻繁に開催される。

 DSC_1362DSC_1361

2017年8月11日

日帰り弾丸ツアー

Filed under: インターンシップ,趣味、旅行、アウトドア — 管理人 @ 6:34 AM

『お父さん!明日希望者で阿寒へ行きますのでよろしく!』と言われた。

日曜日で交通量も多いことが予想されたので『お父さんが運転していきますよ』『もし事故が起きたら困るので・・・。』

ということで仕事を頑張って前日に済ませて急きょ阿寒湖へ向かう。まりもが買いたいとのことで民芸品店『えぞりす』に寄り、瓶詰めのまりもを購入してお満悦の台湾大学生であった。今回は、私が小学校の修学旅行以来となる『硫黄山』に50年ぶりに行ってみた。温泉卵は食べれなかったが50年前の記憶が今も変わらず新鮮によみがえる。

旅行などしたことがなかった小学時代。観光バスのガイドさんが砂利道に揺られながら『まりも』の歌を熱唱していたことを印象深く記憶している。阿寒湖、摩周湖は初めての遠出となり楽しかったことを思い出す。今も変わらずきれいな摩周の湖面をしばらくは見とれていたのだった。

DSC_1179

DSC_1191

DSC_1174DSC_1192DSC_1205DSC_1203

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年8月2日

加工用キャベツの収穫が始まる。それと羆の話

Filed under: キャベツについて — 管理人 @ 6:44 AM

7月26日加工用キャベツの収穫が始まる。面積は約9haあり10月末まで作業が続く。

今年の作柄ですか? 石がない普通畑は平年並みの6〜7㌧の収量がありそうだが・・・。石が多い圃場は高温が続いた影響で成長がストップしている。キャベツの球体が小さいので収量に影響している。

次の圃場は石礫が多く、黒ボク土の湿地であるためキャベツが小玉傾向となっている。我が農場では初めての作況で、収穫作業にも影響しそうである。追い打ちを掛けるように羆の目撃情報が・・・! 数年前に熊が寝ていた跡があったことがある。

数年に一度、熊が出没する圃場なので台湾大学生は熊との遭遇は楽しみ半分、恐怖心半分である。ちなみにカミさんの出身地『苫前町三渓』は日本で最大の熊の獣害があった地域で、女・子供が狙われて熊に襲われ食べられた。獣害事件が再現された場所があり、今にも熊が出没しそうなスポットである。そんな恐ろしい場所にかみさんが生まれ育った・・・。本当に熊が出そうですよ!!

src_10571210

IMG_5111

DSC_1118DSC_1122DSC_1120

このページの先頭へ