2017年1月16日

Just a married !! JJ&evaおめでとう!幸福駅にて

Filed under: 従業員の話,農場生活について — 管理人 @ 7:41 AM

IMG_5811IMG_5816

 

2014,二人はワーキングホリデーで一緒に村瀬ファームにて生活した。台湾の男性(JJ)と香港の女性(Eva)が2年余りの交際期間を経て結婚することになった。

二人が知り合った十勝の大地で結婚指輪をわたし、日本語で『結婚して下さい!』とプロポーズする。彼女は感激のあまり返す言葉につまったが『はい!』と涙ぐみながら答えた。

今回はJJの妹(昨年日本人と結婚して台湾で居酒屋を経営)も来ており、入念にサプライズのプロポーズを計画した。Evaが理解できない台湾語(私らも理解できない)や早口日本語の会話(これすら理解できないことがある)で生花などを準備する。最初は農場ですることになっていたが、せっかく幸福駅を訪問したので、愛の鐘を鳴らした時に決行することになった。緊張したJJは鐘を鳴らし、記念撮影をするがなかなか指輪を渡すことができず数度やり直す。なんと言ったらいいのか悩んでいたJJは、妹から『日本語で言いなさい!』と言われ、意を決して彼女の前でひざまずいたのだった。

私は60年この大地に生きてきてプロポーズの現場を見届けたのは、初めてで感慨無量であった。苦しい時も楽しい時もあった海外からの若者の受け入れであったが、恋愛ドラマのようなシーンを見ると、まんざら自分よがりの農場経営は間違いではなかったと思えてきた。

2012〜から海外から若者たちのワーキングホリデー(鹿追町独自)を始めた。それ以来農場では3組目の結婚、国際結婚は2組目となった。

香港の公用語は英語、広東語と北京語で通訳がいるほど同じ中国語でも言語が違う。台湾は台湾語に北京語。首都がある台北は北京語、本省人(もともと台湾に住んでいた)が多い高雄がある南部は台湾語を話す。台湾北部に多い外省人(中国本国から第二次世界大戦後に移住)の家庭で育つと台湾語が理解できないそうである。また85歳以上ぐらいになると日本統治時代に生きているので日本語が話せる。ちなみに新しい台湾総統『蔡英文』は南部の出身である。

台湾海峡を隔てた香港と台湾であるが、韓国と日本ほどまでとはいかないが生活、文化に大きく相違するところがある。香港の女性が口をそろえて『香港の男性はひ弱で頼りない・・』と言う。女性がお強いお国柄なだけに『何も言わず納得です』。草食系の台湾や日本の男性でも頼りがいがあるのでしょうか。香港の男性しっかりしなさいよ!と思った・・・・。

2017年1月13日

突撃!我家の晩御飯『海鮮パエリア&ポテトサラダ』

Filed under: 従業員の話 — 管理人 @ 5:28 PM

IMG_5791IMG_5793

来年度スタッフ希望のAさんが視察に来られたので歓迎会をする。

キノピーに海鮮パエリアをAさん、孫達と一緒に作ってもらう。私は雪室貯蔵のキタアカリを塩煮してポテトサラダを作る。パエリアはちょっと焦げたが美味しかったですねえ〜。まあポテトサラダは素材のキタアカリが甘くなっているので美味しさ倍増でした。

来年度は日本人4〜5人採用予定で、久々に多くの日本語が使用できるようになる。今年から長芋に挑戦するので頑張りましょうか?

2017年1月12日

ある日のインバウンドツアー

Filed under: 未来へ向かうこれからの農業 — 管理人 @ 11:23 AM

IMG_5779

今回のお客さんはフリープランでシンガポールから来ている。豆腐作り体験を希望されていたが担当が不在で、お詫びに近くの観光地を案内することになった。

彼女たちはネットで宿泊を予約し、JRなどを利用して年末から10日間ほど道内旅行をしている。1月28日オープンに向けて作業が進む然別湖コタンを見学する。台湾出身のボランティアスタッフと記念撮影。毎年たくさんのボランティアスタッフが台湾や香港などからやってくる。彼女は台湾南部の高雄の出身であった。

送迎の車内での会話で『美瑛や札幌は毎日雪が降っているのに、十勝は晴れていますがなぜですか・・?』 そう言われてみればここ十勝は天候に恵まれる好条件の観光地となっていることに気付かされる。シンガポールの二人は年齢が30代で薬品を検査する仕事をしている。月給を聞くと、日本より同等か高めであった。国土が東京23区並と狭いので不動産価格も高い。家賃は月10万円を軽く超えていた。生活費は多少高めでも裕福な生活には苦労しないと思う。『国が小さいので旅行するにはどうしても国外に出ることになる』日本へは3〜4回目だそうであるが北海道は初めて来て、今度は夏に農場へ来たいようであった。まあ、リピーター確保しました。

最後に十勝名物『豚丼』を寒さに震えながら30分ほど有名店で並んで待った。ちょっと薄めの防寒着なので寒そうであったが、初めての『豚丼』の感想は『美味しかった〜。山椒をかけると美味しさが増した』と日本の山椒を気にいってくれた。山椒は国産なのかなあ〜、中国産とのブレンドかな?。中国の山椒とはかなり味が違い、日本の山椒は香りがソフトな感じである。いつ頃から山椒の薬味を使用することになったのか気になっている。ん〜〜十勝原産の山椒を栽培してみますか! これならオール北海道産の豚丼になる。米、豚ともに北海道産を使用しているがこれは『当たり前』ですね。まるで山椒が主役であったかのようですが豚丼も完食しておりました。

十勝の名物豚丼を引き立てる薬味も大切な役割を果たしていることが理解できる。グリーンピースの代わりに十勝産青大豆(品種、青雫は中まで青い)、山椒と並んでムラセファーム産山ワサビとバリエーションは尽きない。

彼女たちJRで最終地の千歳に向かって帰国した。

2017年1月5日

行者にんにく伏せ込み始まる

Filed under: 行者にんにくについて — 管理人 @ 3:00 PM

img_5770img_5774

12月に凍結したミニコンに入った行者にんにくをビニールハウスに設置していた。シバレが溶けて芽吹いてきたので地面に移設している。夜間はトンネル内は5度以下にならないように電気ストーブで暖める。あと1週間ほどで出荷できる大きさになる。町内の農家も市場の初競がある1月5日に合わせて出荷が始まった

正月そうそうから水害です

Filed under: 農場生活について — 管理人 @ 2:31 PM

img_5766

従業員宿舎2階がブレーカーが落ちていたため水道管が凍結して破裂した。シャワーの混合栓からとんでもない水量が1階のコテージに落ちていた。

昨年は台風の水害で今年は正月早々水道管凍結による水害です。きちんと神田明神へお参りしないとダメかな〜。発見してから三日目だが、未だに天井から水滴が落ちている。寝具や床などが水浸しになる。乾燥するまでしばらくかかりそうである。

帰省している従業員の部屋はめちゃくちゃでがっくり。ホームセンターで混合栓を購入して自分で修理します。だめなら設備屋に依頼しましょう。

2017年1月1日

謹賀新年

Filed under: 未来へ向かうこれからの農業 — 管理人 @ 9:34 AM

DSC03291

謹賀新年

 

昨年は大変お世話になりました

本年もどうぞよろしくお願い致します

H29年 元 旦

このページの先頭へ