2010年6月24日

雪室(ゆきむろ)

Filed under: 未来へ向かうこれからの農業 — 管理人 @ 3:41 PM

4月18日に完成した約40坪の雪室内部です。芽室の森浦農場を参考にさせていただきました。その頃はほとんど雪が残っておらず、除雪した雪山の残りの雪をショベルで入れ雪が降り積もるのを待ちました。 そうすると20日~21日かけてたくさん降雪があり、喜び勇んで1トンコンテナ14個に雪をつめて収納しました。 2か月がたち2段目のコンテナの雪はほとんど融けましたが、1段目のコンテナと最初に入れた雪は半分ほど残っています。 外気温が30度でも内部は100ミリのウレタン断熱をしているため2~4度Cと安定しています。お盆ごろまで何とか雪が残るのではと予想していますが・・・・・・・? 電気は一切使わず、自然エネルギーを利用した地球にやさしい北海道らしい低温貯蔵庫だと思います。 これから有効利用するための研究をしなければなりません。 ちなみに総工費は既存の倉庫を利用したため坪7万円位で完成しました。 まだ支払いはしていませんが・・・・・・。

2010年6月23日

イチゴ苗(とちおとめ)のランナー止め

Filed under: 畑の様子 — 管理人 @ 5:30 PM

苗を移植してから約一カ月がたち、太郎苗が3~5本でてきました。 この太郎苗を根がつくようにペーパーピンで止めていきます。止めないと風で根が抜けたりするため、うき苗となって商品にならないのです。今日は小雨もようですが頑張って仕事をして夜はまたバーベキューなのです。 というのも山村留学生のショートステイで小学生が来ていますが、以前から約束していたので本日の実施となりました。 さすがに一週間で3回となるとみんな苦笑いでした・・・・・・・。 野菜のバターホイル焼きをメインに食べようかな。

ところで、20日にはrieさんのご家族と友人の方々が当農場に視察に来られました。 鮮魚店と居酒屋を経営されているそうで、鹿追産の蕎麦が食べたい! となりまだ駆け出しの蕎麦打ち職人(自称)鹿追産そば粉を使いなんとか20人前ほどうち、ざるそばでご馳走することができました。おみやげにおいしい海産物をたくさんいただきありがとうございました。お店も毎日満員だそうで一度みんなで行きたくなってしまいました。その時はよろしくお願いいたします。

2010年6月21日

みんなでお祝い

Filed under: 未来へ向かうこれからの農業 — 管理人 @ 8:30 AM

昨年から建築していた従業員住宅3戸が完成し、工事関係者と村瀬ファームスタッフ一同集まり楽しくバーべキューを開催いたしました。ワールドカップサッカーの日本対オランダ戦がありサッカー好きの方は別会場で観戦になりました。忠類駐在の王 歓先生も二日目のホームステイとかさなり一緒に歓談しました。今日は気温が30度ちかくもなり熱かったせいか、北海道限定販売のクラッシックの生ビールは格段とおいしかったようです。いやおいしくてたくさんいただきました。おかげさまで主催者の私が一番先に寝てしまいました。みなさんありがとうございました。

 

2010年6月16日

ケール栽培の大敵、雑草対策、草取り隊出動

Filed under: 青汁ケール — 管理人 @ 11:09 AM

ケールの成長とともに雑草も元気になってきたので、草取りの作業が始まりました。除草鍬(通称ホー)でヒエ、タデ、つゆ草、ハコベなどの雑草を切っていきます。このホーは日本独特のもので皆さん初めての経験となりました。

 この作業を一日いっぱいすると肩が凝って大変です。なるべく他の作業と組み合わせています。無農薬なので雑草は勢いよくでてきますから、2~3回除草機械でやり、2~3回手作業で草取りを行います。大変きつい仕事ですね。虫取りも手作業でやりたくさんの手間をかけてケールを管理します。 

 あと、収穫時にケール葉を手もぎしながら雑草も抜きます。 そうしないとケール畑は草だらけになり収量が減収します。手抜きはできません。

草が繁もうすると半日で一往復できない事もあります。写真ではヒエがかなり生えているのがわかります。

2010年6月13日

馬鈴薯(ジャガイモ)がやっと萌芽した

Filed under: 畑の様子 — 管理人 @ 1:22 PM

5月9日に移植した馬鈴薯がやっと萌芽しました。 ここでは食用は男爵、加工用はスノーデン、きたひめを15ha生産しています。男爵は8月23日頃から、加工用は9月15日頃から2台の専用の収穫期(ポテトハーベスタ)で収穫を始めます。おおよそ10月10日頃までかかりますが、約660トンの馬鈴薯が収穫し出荷されます。

この圃場は畝の長さ540m, 畝幅72cm、株間30~34cmで、畑の区画面積はほとんどが4~6haに区切られています。

てん菜(ビート)の除草カルチ

Filed under: 未来へ向かうこれからの農業,農業機械の話 — 管理人 @ 9:52 AM

4月28日に移植したてん菜に除草機を入れています。5月の長雨と大型機械で土が硬くなっているので25cmの深耕爪などを使って土壌を柔らかくします。これによっててん菜の根の発育をうながし、地温の上昇や排水対策などの効果があります。もちろん雑草もほとんどなくなります。

ここの畑の長さ540m、畝幅66cm、株間23cm、面積6.0haで、畑を20分くらいでゆっくり一往復します。一時間に0.7~0.8haの能力があり16ha終わるのには3日ほどかかります。ゆっくりしたスピード(4km) なので 睡眠不足だと居眠り運転をして雑草とともにてん菜までひっかけてしまいます。 最初に畑に入った時は緊張していますがそのうち飽きがきてしまいボーッとして居眠りが出てきます。 意外とつらい作業です。 贅沢な悩みかなぁ・・・・・・。

前方にうっすらと見える山が登山をした東西ヌプカウシヌプリです。

2010年6月11日

アスパラの収穫終了

Filed under: 農産物の収獲作業 — 管理人 @ 10:17 PM

昨年移植したアスパラの苗です。 二年目ということで少し食べることができ、これからは来年のために伸ばし放題にします。二年目にアスパラをとりすぎると、次年度は根が傷んであまり収量がないそうです。来年に期待して食べるのは我慢です。 7アールありますが自家用です。5月から7月まで毎日新鮮なアスパラが食卓にのります。

2010年6月10日

イチゴ苗を5月18日に移植

Filed under: 未来へ向かうこれからの農業 — 管理人 @ 8:33 PM

愛知県生まれのイチゴの苗を2200本、0.5haに移植しました。品種はゆめのか、とちおとめ、紅ほっぺ、あき姫などです。 その後20日ほどたち、ランナーが1本出てきました。これをペーパーピンなる紙製のピンで根がつくように止めていきます。 一つの苗で30~70本の子苗を育て、9月中旬に愛知県と埼玉県のイチゴ農園に出荷いたします。つまり幼少期から青年期にかけて寒暖差の激しい北海道でたくましく育ち、大きくなって地元にもどり、赤く甘く大きな実をつけます。

2010年6月9日

東ヌプカウシヌプリへ登山

Filed under: 趣味、旅行、アウトドア — 管理人 @ 4:15 PM

仕事を急きょ休みにして、村瀬ファーム従業員一同と生まれて初めての登山を敢行。
最年長の私は若いもんには負けない覚悟だったのだが・・・・・。
足に疲れがきて、ひざが笑いすぎてヨレヨレになり・・・・しかし1252mの頂上は絶景で、素晴らしく綺麗だった。片道約1時間の道のりも丁度よい長さで、然別湖の温泉でゆっくりして帰ってきました。 登山通のrieさんは物足りないみたいでした。 帰ってからお好み焼きパーテイをして疲れをいやしました。

サツマイモの移植

Filed under: サツマイモについて — 管理人 @ 8:02 AM

昨日、サツマイモ(品種はベニアズマ)の苗800本を移植しました。昨年から町役場農業振興課とともに試験栽培していますが、小ぶりのできながら甘みは十分でなかなかの評価で、町役場では学校給食に出しています。降霜が少ない6月に移植します。10月末の収穫が今から楽しみです。肥料も農薬もいらないのでクリーンな作物としてこれからの北海道では有力な候補になるでしょう。

2010年6月3日

村瀬ファーム従業員住宅が完成

Filed under: 従業員の話 — 管理人 @ 11:22 AM

公営住宅を申し込みしていましたが空きがなく、急に4月からファーム内に建設することになりました。その従業員住宅が完成し無事引っ越しが終わりました。
築60年のブロック住宅を半分取り壊し、ログハウス調にしてもらいました。無理なお願いにもかかわらず120%満足のリホームができ菊池組の皆さんに感謝・感謝でした。 鹿追町は従業員や農業後継者の住宅を建てると、100万円と浄化槽がプレゼントされます。 トイレも水洗で快適です。 後でしっかり固定資産税を納めますが・・・・。

2010年6月2日

馬鈴薯の倍土

Filed under: 畑の様子,農業機械の話 — 管理人 @ 10:39 AM

平成15年にオランダ製の倍土機を約200万円で導入して鹿追でははじめて本格的に早期倍土を実施しました。 当初、農協や周りの方々に心配されましたが、作業能率、収量、規格内歩留まりなど優秀なことがわかり最近はほとんどの大規模農家が採用(国産倍土機が主流)するようになりました。特に強く批判していた方が最近おとなしいと思ったら機械を購入してちゃっかり早期倍土をしています。 早期倍土は芋の緑化防止、ふんわりと倍土の山を作り表面は適度な締りで雨や大風に強く、芋の奇形の減少にも効果があります。 ただ品種適応性や土壌条件を誤ると逆効果になることがあるので注意しなければなりません。農業機械も使い方次第です。

ここの圃場の面積は畝の長さ540m、幅は100mで5.4ha(5400a,16200坪)あります。

2010年6月1日

新しい従業員rieさん村瀬農場に来る。

Filed under: 従業員の話 — 管理人 @ 10:54 AM

村瀬農場に4人目となるrieさんが来てくれました。早速ケールの種まきや植え付け、雑草抜きなど頑張ってくれてます。 農家の仕事は大変ですね!と感想を一言。友人が偶然にも私の長男の職場と同じで、なんと職員が2000人もいるのに席が隣りでした。びっくり!

このページの先頭へ