NewzealandではDayをダ〜イと発音するので、バレンタインだ〜いと日本語みたいになる。
まあまあ期待していたチョコを今日はゲットする。世間では友チョコ、逆チョコが流行っているらしいが。男として義理でも本命でも貰えるものはうれしいものだ。
今年は20粒入りのマカダミアナッツチョコと手作りクッキーを頂いた。前者は大好きなので20粒全部平らげる。後者の手ずくりクッキーはもったいないのでいまだに食べずテーブルの上においたまま。写真には無いが『いつもありがとう!』というメッセージ付きはとても食べれません。手作りは暖かい気持ちがこもった贈り物。料理などでも感謝を込めて食したい。
贈り物は手作りに限ります。
台湾、香港では時計、傘、扇子、ハンカチなどは贈ってはダメだそうである。すべて死や葬式を連想するもので縁起が悪いとされている。腕時計は高級?ならOKで、壁時計は最悪だそうだ。ロレックスの壁時計ならOKだろうと言ったら、表情が曇って『ダメです!』と顔を横に何度も振った。お金(1元)を贈られた本人が払えばOKです。何それ?
皆さん注意しましょう。その点、真心こもったバレンタインだ〜いの贈り物は『死』を連想しないので大丈夫です。