2011年2月14日

若い女性からのプレゼント

Filed under: 体験付き修学旅行 — 管理人 @ 8:33 PM

 今日はバレンタインデイーでチョコを貰える日なのだ。 学生時代に中学、高校、大学と自慢?だが一度もチョコを貰ったことがないし、義理チョコもない。 もちろん告白された記憶がないが告白したことはある。もちろん残念な結果になった。 高校は野球ばかりしていたからなぁー。 田舎では派手にチョコをやり取りするこがなかったように思う。手紙は下級生から一通もらったことがあったが・・・・・・何も行動を起こせなかった。 

 卒業式の前日に大掃除をしているとき時、後ろから村瀬君と合わなかったね!とさびしそうに同級生から言われた。 自分には高嶺の花 (成績が良く美人で彼がいたが、3年間好きだった。)で、はずかしくて何も話せなかった。 ちまたの話ではその付き合っていた彼と結婚したそうだ。 それ以来クラス会でも再会したことがない。その彼女は告白したことがないのに好きだということがばれていた。 女性の感はするどい。

写真の左はかみさんの柳月の義理チョコ。あッ、本命チョコです。 右は若い女性アズさんの義理チーズケーキ。本命ではあらず。 20代の女性からもらったのは久しぶりですが、ものすごくおいしいです。 食べた瞬間手ずくりなのがわかりました。 ありがとうございました。

チョコの原料カカオ豆は中央アフリカが主産地でコートボジアールやガーナが有名だが。 カカオ豆の生産農家は子供を教育から引き離し児童労働させている現状はいかがなものかと思う。 そんな視点からチョコを見る目も厳しくなってしまう。 カカオ豆の皮はかたくナタでたたかなければならない。子供の力では無理があり怪我をする子供が後を絶たない。 バレンタインが児童を強制労働に駆り立て足や手をなくする子供を増やしていることになる。

そこで提案だが、チーズケーキを送るようにしたらどうだろうか。 乳製品や小麦粉などの消費拡大になりアフリカの子供が小学校に通えることになり一石二鳥の効果である。みなさんは賛同できますか?チーズケーキは最高においしかった。 また食べてみたいなぁ・・・

 

 

14 Comments

  1. 逆チョコはあげないのですか? ニュースで少し児童労働に取り上げていましたが、もう少し掘り下げて大々的に取り上げるべき問題ではないかと思います。 チーズや牛乳を使ってバレンタインチョコ代わりっていうのは良い案ですね。酪農業が潤いまっせ。米粉使った商品でも良いんじゃないかなとも思います。

    コメント by 大学生A — 2011年2月16日 @ 6:04 PM

  2. Aさんこんにちは。北海道では乳製品と米粉製品など北海道産に限定してはいかかがかな? ホワイトチョコはカカオを使用しているのかなぁー。ところでAさん本命チョコはあげたのかい? 報告をお待ちしております。わたしゃそんな年頃ではないですよ・・・・・。

    コメント by 管理人 — 2011年2月16日 @ 6:24 PM

  3. 地産地消ですね!地域ごとの特色を生かしてやると面白いと思います。フランスでは男性から女性に花をあげるそうですよ。私は本命あげてないです。てかいないし・・・。8年間乗馬仲間で2つ下の子が二人いて、就職する子には今までのお礼にバレンタイン代わりに印鑑入れを、大学に入るもう一人には鏡を、バイト先に世話チョコを、兄と父に義理チョコをあげたくらいです。年齢のせいにしてはいけません。気持ちが大切です。気持ちはプライスレスです。

    コメント by 大学生A — 2011年2月19日 @ 11:32 AM

  4. そうだね。気持ちが大切だね。来月は気持ちをこめて言葉で伝えることにしよう。 アドバイスありがとう。いま目が覚めました。目から真鯛の堅い鱗です。 次男はお母さんにもらったチョコまったく手をつけずにいたので代わりに全部頂戴してしまいました。 Aさん年下が好み? 気楽に渡せるよね・・・男性はゆっくりあせらず吟味して選定しましょう。ところでファームに遊びに来るころぎりぎりで然別湖コタン開催できていると思うので行ってみるかい?

    コメント by 管理人 — 2011年2月19日 @ 1:12 PM

  5. 年下が好みではありませんよ。しかも8年間お世話になった後輩の子達は二人とも女の子です。お兄さんはチョコチョコ(ギャグ?)とゆっくり味わって食べようとしてたかもしれないのにひどいなぁ。然別湖コタン開催行ってみたいです。

    コメント by 大学生A — 2011年2月20日 @ 7:53 PM

  6. それは失礼しました。そのギャグ90点ぐらいの点数につけましょう。 上さんに聞いたら女性同士やり取りするのが世話チョコ?と言っているみたいだよ!・・・そうなのかい?それが今主流だよ!と言っていましたが本当? 然別湖コタンでは先日氷上結婚式がありテレビ、新聞等で放送されていました。27年前、私たちもNHKに放送される予定だったのに猛吹雪で中止になりました。これない人もいましたが吹雪の中強行したのです。Aさん氷の教会見たら結婚式挙げたくなるかも。いいですよ!

    コメント by 管理人 — 2011年2月21日 @ 1:20 PM

  7. 世話チョコとか友チョコとかいろいろあり、主流ですね。猛吹雪でも強行は大変ですね。でもそれもそれで思い出になりそうです。楽しみにしてます。鹿追は畑作や酪農の街なので時間があれば施設とかも見てみたいです。

    コメント by 大学生A — 2011年2月22日 @ 7:15 PM

  8. 鹿追は日本有数の農業施設等が複数あるのでまとめて見学しますか。JAコントラ課、バイオガスプラント、小中高一貫教育、自然湖で一番標高が高い然別湖、きれいな河川に選出された然別川、そして活気のある村瀬ファームなどなどたくさんあるから一週間は滞在しないとだめだね。どうする・・・・・?

    コメント by 管理人 — 2011年2月22日 @ 10:49 PM

  9. 見れなかったところはまたの機会にします。バイオガスプラントが興味あります。

    コメント by 大学生A — 2011年2月24日 @ 11:23 AM

  10. では日本最大級のバイオガスプラントにしましょう。 ところでフランスへはもう出発では? 地震や事故に注意して楽しんできてください。パリは寒いだろがいいねえ。 長男は来月に新婚旅行でフランス、イタリアなど行くみたいです。二人で旅費は62万円だそうです。一生に一度だからこれもいいねぇー。

    コメント by 管理人 — 2011年2月24日 @ 7:46 PM

  11. フランスに行って帰ってきました!私は終日フリーのプランで朝食付きホテルと飛行機を手配してもらってプラスアルファでツアーに参加するという形でツアーでは夜景のモンサンミッシェルとラブイユ村見学、ヴェルサイユ、パリの夜景に参加してそれで11万くらいでした。自由行動では美術館巡りやシャンティイに行ってきました。なかなかいいところですけど移民をどんどん取り入れている国なのでスリ(なんと子供もします。しかも複数)やものごいが多いです。英語はけっこう通じますけど英語しゃべっているつもりでもイングリッシュ!(英語しゃべろ、わかる奴連れてこいみたいな感じ)って言われたこともありました。

    コメント by 大学生A — 2011年3月7日 @ 5:01 PM

  12. お帰りなさい。随分安く行けるんだね。旅行では食べ歩きがが楽しいけどフランスでは美味しいものがあったかい? 食べてばかりで太って帰ってきたのでは・・・・。 お父さんは何回も海外旅行して観光地に行くのはあまり興味がなく、民泊とか現地の人々との交流するのが楽しみです。

    コメント by 管理人 — 2011年3月7日 @ 8:39 PM

  13. みんなに安い言われます。大半はスーパーで生野菜とハムとパンを買って夕食にして食べました。昼食はマックやその辺の喫茶店でパンを母と半分こしてたべました。(向こうのはでかくて半分がちょうどよかった)ホテルの近くにケバブがあったのでそこで食べたり、モンサンミッシェルツアーではオムレツが有名なのでそれと子羊のフルコースを食べてきました。おいしかったですよ。言葉が伝わらないのでそれが一番のネックですごいストレスです。でも、卒業したらすぐにでも(年金の問題で)永住したいくらい良いとこでした。

    コメント by 大学生A — 2011年3月8日 @ 10:53 AM

  14. カナダでギリシャ料理ケバブを初めて食べたけどおいしかったなあー。フリープランのいいところはマイペースでゆっくり好きなところを食べ歩きして安く済むところかな。子羊のフルコースなんて! よだれが出てきたね。ワイン飲んでデザートで仕上げ。 いいねぇー。羊料理は最高だなあー。あっいや、贅沢は禁物。 我が家で鍋か湯豆腐。熱燗で一杯。これもいいねぇー。

    コメント by 管理人 — 2011年3月8日 @ 8:25 PM

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.

このページの先頭へ