今日はバレンタインデイーでチョコを貰える日なのだ。 学生時代に中学、高校、大学と自慢?だが一度もチョコを貰ったことがないし、義理チョコもない。 もちろん告白された記憶がないが告白したことはある。もちろん残念な結果になった。 高校は野球ばかりしていたからなぁー。 田舎では派手にチョコをやり取りするこがなかったように思う。手紙は下級生から一通もらったことがあったが・・・・・・何も行動を起こせなかった。
卒業式の前日に大掃除をしているとき時、後ろから村瀬君と合わなかったね!とさびしそうに同級生から言われた。 自分には高嶺の花 (成績が良く美人で彼がいたが、3年間好きだった。)で、はずかしくて何も話せなかった。 ちまたの話ではその付き合っていた彼と結婚したそうだ。 それ以来クラス会でも再会したことがない。その彼女は告白したことがないのに好きだということがばれていた。 女性の感はするどい。
写真の左はかみさんの柳月の義理チョコ。あッ、本命チョコです。 右は若い女性アズさんの義理チーズケーキ。本命ではあらず。 20代の女性からもらったのは久しぶりですが、ものすごくおいしいです。 食べた瞬間手ずくりなのがわかりました。 ありがとうございました。
チョコの原料カカオ豆は中央アフリカが主産地でコートボジアールやガーナが有名だが。 カカオ豆の生産農家は子供を教育から引き離し児童労働させている現状はいかがなものかと思う。 そんな視点からチョコを見る目も厳しくなってしまう。 カカオ豆の皮はかたくナタでたたかなければならない。子供の力では無理があり怪我をする子供が後を絶たない。 バレンタインが児童を強制労働に駆り立て足や手をなくする子供を増やしていることになる。
そこで提案だが、チーズケーキを送るようにしたらどうだろうか。 乳製品や小麦粉などの消費拡大になりアフリカの子供が小学校に通えることになり一石二鳥の効果である。みなさんは賛同できますか?チーズケーキは最高においしかった。 また食べてみたいなぁ・・・
コメント by 大学生A — 2011年2月16日 @ 6:04 PM
コメント by 管理人 — 2011年2月16日 @ 6:24 PM
コメント by 大学生A — 2011年2月19日 @ 11:32 AM
コメント by 管理人 — 2011年2月19日 @ 1:12 PM
コメント by 大学生A — 2011年2月20日 @ 7:53 PM
コメント by 管理人 — 2011年2月21日 @ 1:20 PM
コメント by 大学生A — 2011年2月22日 @ 7:15 PM
コメント by 管理人 — 2011年2月22日 @ 10:49 PM
コメント by 大学生A — 2011年2月24日 @ 11:23 AM
コメント by 管理人 — 2011年2月24日 @ 7:46 PM
コメント by 大学生A — 2011年3月7日 @ 5:01 PM
コメント by 管理人 — 2011年3月7日 @ 8:39 PM
コメント by 大学生A — 2011年3月8日 @ 10:53 AM
コメント by 管理人 — 2011年3月8日 @ 8:25 PM