2012年6月18日

2012,6月18日の作況

Filed under: 畑の様子 — 管理人 @ 9:47 AM

小麦の穂が出揃いました。子実の数は9段前後あり、あとは天候によって実が結実するかどうかです。緩やかな気温上昇であれば豊作が期待できるが、急激な気温上昇(最近の傾向)ではあまり豊作は期待できない。

4月29日移植のビート。3日前より比較すると一段と葉が成長していることがわかります。

大雨のあと5月19日に定植したケールです。5月9日に定植したケールに匹敵するぐらい生育が順調になりました。手取り除草は3回目を終えましたが新たに次から次と草が出てきます。まもなく葉長が4・50cmなると畝のなかに入れなくなるので7月の収穫時に大きくなった草を抜きます。草を繁茂させては収穫量が半減してしまいます。

6月12日に定植したサツマイモです。一度苗の葉は枯れますが写真のように新芽が出てきます。12日に残りの2000本を移植して全部で4000本あまりを栽培します。

今年も無農薬、無化学肥料栽培に挑戦して試験販売もする予定です。3年間の試験栽培の経験からかなりの手応えを得ているので、温暖化の恩恵だけではなく栽培技術の確立を目指し頑張ろうと思います。

農業も意欲的な取り組みと研究心があると意外なところから願ってもない事が転がり込んでくるし、足を引っ張る方?も協力してくれる方もいます。

それでは今年も頑張ります! おっと今日は山村留学生が二人ホームステイに来る日。雪室貯蔵のキタアカリを使用した「ポテトピザ」をワーキングホリディーの二人と4人で手作りする予定です。

 

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.

このページの先頭へ