2013年8月3日

小麦収穫始まる

Filed under: 農産物の収獲作業 — 管理人 @ 7:52 AM

7月25日から降り続いた雨も収まり小麦刈が始まりました。水分は29%〜34%の範囲ですがグレンタンクに無理につめ込まないように注意してトラックに排出しています。倒伏が写真のように少々あり慎重に刈り取りスピードを落として作業を進めています。午後2時頃はかなりの子実水分があったが午後4時頃には30%を切るようになり小麦刈のGOサインが出た。

品種「きたほなみ」の連作から収穫が始まり「ゆめちから」を全圃場終わらして残りの「きたほなみ」で終了する予定です。

1筆の圃場の収穫が終わり収量を計算したところ、「きたほなみ」の乾燥麦推定重量は11俵前後ありますが製品歩留まりはどのくらいの数値になるか予想がつきません・・・。

2 Comments

  1. お疲れ様です。 ようやく小麦刈り開始されたのですね。 忠類も4日から始めます。 こちらも、一部には倒伏や穂発芽も発生しているので品質が気になる所です。 お忙しい時期ですが体に気をつけ頑張って下さい!

    コメント by 忠類 — 2013年8月3日 @ 8:38 AM

  2. 忠類さんありがとうございます。今年は追肥をタップリしているため倒伏した圃場もあり各生産者は不安な作業の毎日です。とりあえず倒伏の少ない圃場から刈り取りが進んでいます。と言うよりも刈る圃場が限られているので無理して刈っています。サブの乾燥施設を所有している町村は当たり前だと思いますが鹿追はサブ乾燥施設がないのでどうしても刈遅れが目立ちます。収量はあるが品質がどのような評価なのか注目される年です。ちなみに「ゆめちから」は100キロ硫安を追肥しています。

    コメント by 管理人 — 2013年8月3日 @ 9:02 AM

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.

このページの先頭へ