2015年5月31日

秋播き小麦出穂期を迎える

Filed under: 小麦について — 管理人 @ 7:03 AM

IMG_0777IMG_0783IMG_0782

 止葉期を過ぎたパン用小麦(品種ゆめちから)。明日頃から穂がボチボチ出てきそうな気配で殺菌剤を散布している。

今年は小麦の生育が旺盛で6年ぶりに休んでいた薬剤を使用再開した。倒伏してからでは後の祭りになるので予防に越したことはない。

2015年5月30日

さつまいも用マルチ施工する

IMG_0771IMG_0767

6月上旬にサツマイモの定植を予定しているので、約1反の面積をマルチした。今年は安納芋(焼き芋用)とベニアズマ3000本を定植する予定。サツマイモの試験栽培も6年目を迎えたが、ついに鹿追産のサツマイモが干し芋として商品化され販売に至っている。

2015年5月26日

天望山へ登山

Filed under: 趣味、旅行、アウトドア — 管理人 @ 10:32 PM

IMG_0749IMG_0765IMG_0753

好天に恵まれたものの風速20m前後の強風のなか登山を敢行する。地元鹿追町にある然別湖を見下ろす天望山へ初めて登る。

私は休み休み後ろからゆっくり遅れて登る。とても若い従業員についていくのはしんどい。片道1時間半をかけて頂上へ到着、風で吹き飛ばされそうになりながらおにぎりを頬張る。頂上から見る外界は乾燥した畑の土が飛び交い砂塵が舞い、凄まじい光景だ。

IMG_0762帰りの道中、大物のアオダイショウにバッタリお目にかかる。何を食べてこんな大物になったのか、考えながら歩く。ナキウサギを餌にしているのだろうかと思い、岩の隙間を覗くがやたらと穴の数が多い。

今日は然別湖湖水開きを記念して、観光遊覧船、豚汁、温泉入浴が無料でサービスされたのでゆっくりと湯に浸かってきた。登山で我輩の膝は笑っているが、顔の表情も笑っていた。

 

10年ぶりに大豆播種する

Filed under: 農産物の播種、移植作業 — 管理人 @ 9:27 PM

IMG_0729IMG_0732_2

約10年ぶりに大豆を栽培することにした。カミさんと次男ペアーでビートの直播に使用した新品の播種機を使用する。10年前に使用していた40穴の種板が割れていたので、新品の20穴の種板を使用する。本来は15cmの2粒落としが良いようだが、オプションで歯車を購入しなければならないので今回は18cmの2粒蒔きとした。

2015年5月24日

キャベツ手取り除草始まる

Filed under: キャベツについて — 管理人 @ 5:19 AM

IMG_0738

定植してから20日を経過してボチボチ雑草が見え始めた。まず1回目の草カルチマロットクリーナーで除草機を入れる。ある程度、株間以外は除草効果があるので、残った株間付近を手取り除草を行う。昨年は失敗ばかりで草畑にならないよう最新の注意を払うことにしている。

最近は除草剤の時期になって毎朝5時頃からの散布作業のため早起きしている。今年は風が強く難儀している。これほど毎日朝4時頃から風が吹き荒れることは珍しいことである。今日はビートの2回目の除草剤散布はあきらめ山登りでもすることにしよう。

2015年5月19日

新規の山村留学生が来る

Filed under: 山村留学生 — 管理人 @ 3:43 PM

IMG_0713

今年も新しく埼玉県からの山村留学生がホームステイに来た。我家では恒例となったハンバーグを手でこね、老若二人の嫁に指導を受け焼いてもらう。従業員も食べるので30枚ほどのハンバーグを用意する。

一人は昨年から引き続きホームステイすることになった。埼玉から参加のY君へ質問。

『山村留学を決意したのは誰だい?』 『僕が探して決めました!』と弱々しい発音で力強い言葉が返ってきたが、芯はしっかりしているようだ。中学生なので日を追うごとに成長してゆく姿を見るのを楽しみにしようと思う。ゆっくりまたは停滞気味に成長することは約束されているが、非常に個人差があるのでゆったりと構えることにしよう。

 IMG_0718

翌朝の朝食は残り物のハンバーグをパンに挟んでお手製ハンバーガーの出来上がり。烏骨鶏の目玉焼きをのせて月見ハンバーガーに変身。Nくんはあまりの美味しさに2個をペロリとたいらげた。うちの嫁曰く『今まで一番美味しいハンバーグを食べた!』と言うので、なぜだろうね?と質問すると、『一生懸命、山村留学生がこねたんだからでしょう!』で一件落着となった。私も同感であった。

2015年5月18日

山わさびの定植

Filed under: 山わさびについて — 管理人 @ 9:55 PM

IMG_0521

 

朝もやがたつ山わさびの圃場。昨年は初めて約1haの圃場で栽培を始め、60aを収穫して来週で完売となる。

予定していたお盆頃までの出荷をできず在庫切れとなった。暗中模索のなか始まった山わさびの栽培は、ほぼ一年の作業工程を経験して理解できる様になった。

2年目となった今年は、自家製の苗を定植して11月に収穫を迎える。栽培マニュアルもまだ不完全ではあるが折り返し地点に来たように感ずる。

悩みながら頑張るしかない。

2015年5月17日

イチゴ苗搬入

Filed under: その他農産物について — 管理人 @ 7:06 AM

IMG_0683IMG_0704IMG_0703

 

品種とちおとめ228本、紅ほっぺ96本、ゆめのか8本をビニールハウスに設置する。これから小苗を1株から40本以上増殖して9月に愛知県や静岡県に出荷します。

 

2015年5月16日

5月14日 畑の様子2

Filed under: キャベツについて,畑の様子 — 管理人 @ 9:51 AM

IMG_0689

4月24日に播種したビートはほぼ出揃う。写真左はオーツ農機製鎮圧輪(一輪車)、右側はタバタ製純正鎮圧輪。二つを比較すると発芽率、生育共に一輪車タイプが良い結果である。

そろそろ除草剤を散布する適期となる。霜、風に耐えて何とか無事にここまで来た。干ばつの影響で生育ムラが気になるが再播種するような事にはならないので一安心。

 IMG_0690

4月28日定植の加工用キャベツ。干ばつ、強風、霜の天災3悪に見まわれながらも、それに耐え、葉も折れても元気に生育している。7月中旬に収穫予定は厳しい状況にある。

2015年5月14日

5月14日 畑の様子

Filed under: 行者にんにくについて — 管理人 @ 12:33 PM

IMG_0694

7〜8年ものの行者にんにくが蕾を持ち始める。ネギの仲間なので丸くボンボリのような種子を実らせる。

 IMG_0700

こちらは4年目にして初めて種子を実らせた。3〜4年目になるとボチボチ種子をつけるようになる。今年の秋には掘り出して10〜17cm間隔で株分けをして定植する。1株に1〜3本程度にする。

2015年5月13日

ジャガイモ培土作業始まる

Filed under: ジャガイモについて — 管理人 @ 10:04 AM

IMG_0615IMG_0680IMG_0677

5月9日にジャガイモ播種が終了した。5月11日にさっそく培土作業を始める。早いもので早期培土を始めて12年目を迎える。12年の経験から培土適期は芽が動き出して地割れができた頃が適期だと感じている。面積の少ない方はなるべく早くには培土をしないほうが良いと思う。我ファームは19haあるので最低でも5日は作業日程がかかるので早期に作業を始める。

地割れがしていると培土してから4〜5日で萌芽するので焦る必要はない。土壌が乾燥していれば早くても影響はないが、雨がが多く湿った土壌になると種芋が腐敗などする危険性がある。今年のような干ばつであれば大丈夫でしょう。

2015年5月9日

じゃがいも定植終了する

IMG_0577IMG_0632

 

5月1日から始まっていたじゃがいもの定植が5月8日に終了する。約19ha(品種男爵10ha,品種きたひめ7ha,品種キタアカリ2ha)を今年は栽培する。

播種機は来年まで使用しないので、サビ防止のため46番か32番の作動油をエアーで吹き付けています。

すっかり体力を消耗したので今日はゆっくり体を休めます。もうじゃがいもは見たくありません。

2015年5月6日

5月6日、畑の様子

Filed under: キャベツについて,小麦について,畑の様子 — 管理人 @ 4:30 AM

IMG_0615

強風になびく小麦(麺用小麦の品種きたほなみ)。草丈は20cm以上になり株立て本数も調度良い加減ではないでしょうか。数えるのが面倒くさいので見た目で判断である。

IMG_0627

こちらはパン用小麦(品種ゆめちから)冬枯れもなく、草丈、株立て本数共に順調である。このまま生育すると豊作の兆しが見える。

IMG_0618

4月29日に定植した加工用キャベツ(品種おきな)、雨不足にもかかわらず生育は順調で、枯れている苗はほとんどない状態である。表土を数センチ掘ってみると十分な水分があり、根が活着できる要素が存在する。セル苗の根が4〜5cmあるので意外と干ばつでも心配ないものである。

 

2015年5月5日

直播ビート発芽する

Filed under: その他農産物について,畑の様子 — 管理人 @ 11:56 AM

IMG_0611IMG_0613

昨日の雨をもらい4月24日から播種したビートが発芽を始める。おおよそ10日が経過している。降雨ごはお決まりの強風が吹き荒れる。霜でも降りると昨年と同じ憂き目になる。

先祖代々伝承された『カラスの巣が低い位置にあるときは風が強い年になる』

毎年のように農場付近のカラマツの樹木に巣を作るカラスの家族がいる。1羽だと思うが家族が増えている。昨年は低い位置に巣を作ったが、今年は更に低い位置に作った。巣立ったカラスが低い位置にしか作れなかった可能性もあるが。『誰かが言った』『今年は昨年よりもっと風が吹き荒れるぞ!』

17haのビートが被害を受けないことを祈るしかない。外は湿った土壌にもかかわらず早くも土嵐が舞っている。

2015年5月4日

桜満開で花見を開催

Filed under: 家族の話題 — 管理人 @ 10:13 PM

IMG_0603IMG_0609

函館の息子家族が遊びに来たので花見を兼ねて倉庫でバーベキュー。5月の大型連休に桜が満開になるのは数十年ぶりとか。とにかく早い花見となった。

IMG_0631アスパラガスもポツポツと顔を出してきた。いつもよりかなり早く味覚を味わえそうである。

2015年5月3日

事件ファイル『じゃがいも』編

Filed under: ジャガイモについて,農産物の播種、移植作業 — 管理人 @ 12:50 PM

IMG_0586IMG_0597

馬鈴薯の定植真っ最中であるが。種芋を2つ割りにするカッテイング装置の安全ボルトが切れた。それを知らず300間(540m)の畦を片道1本植えてしまう。

カッテイング装置が動作不可のためドンドン送り出される種芋が地面に投げ出されることになる。時々地中に埋まっているのもあり掘り起こして、鎌や包丁で2つ切りにして手植えをした。およそ5人で1時間を要する。滅多に切れることがないので説明はしていなかった。安全ボルトが切れるときは『バツン!』と鈍い音がするはずだからこれから注意して!と言ったが、これから約20haじゃがいもを定植するが切れることはないであろう。

台湾から参加のminndy(写真右)はさっそくじゃがいもの定植、山わさびの定植とフル回転で頑張っています。もちろん農作業は初めての体験である。

2015年5月1日

馬鈴薯播種始める

IMG_0580IMG_0578IMG_0578

ビートの播種が終了して馬鈴薯(じゃがいも)の播種を開始する。まず最初にポテトチップス用の『キタヒメ』という品種から始める。ホクレンで育種された優良品種で10ha近く栽培する。耐病性があり収量が多い。

今日で16日間続けて働いています。どうしてかというと雨が降らないので休むのは気が引けるのです。今度雨が降りだすと毎日のように降りだす可能性があり、天気の良い日に頑張って休まず仕事をすればよかったと後悔したくありません。ので、頑張りますがかなり疲れてきました。栄養ドリンク1日2本、晩酌は控えめに、早寝遅起きの励行。それでも目は土埃と疲れで充血、腰を曲げると腰を伸ばすたびに『よっこらしょ!あっイテテ!』と決まり文句が出てしまう今日このごろです。

明日も晴れの予報。もうひと踏ん張りしますか・・・。明日は函館の孫達が遊びに来るので久々に休みが取れそうである。

このページの先頭へ