2025年6月30日

6月30日畑の様子、暑〜い北海道十勝です

Filed under: 畑の様子 — 管理人 @ 7:51 PM

暑ーい6月でした。昨年も暑かったが今年はさらに暑い北海道十勝です。

長芋の播種とマルチがけは5月中になんとか終了することができ、萌芽が遅れたが一安心。大豆、小豆も遅れに遅れて播種したが、何とかなるもので収穫期が遅れると思うが豊作を願いたい。

加工用キャベツは5日ほど定植が遅れたものの、適度な降雨(少ないが)高温により生育は早まりほぼ平年並みになる。石灰欠乏症が心配されているので3社から取り寄せたカルシウム含有の栄養剤を葉面散布で補給している。10cm前後に結球を始めて7月中旬の収穫に向けて準備を急がなければならない。

馬鈴薯(加工品種きたひめ)は開花を始め旱魃の影響で草丈が短い。

秋蒔き小麦は開花期に好天に恵まれ、受粉が良好で豊作が約束された。後は倒伏と収穫時の天候を心配するのみとなった。


2025年6月18日

やっと長芋の春作業が終わり、KARAOKE

Filed under: 長芋について — 管理人 @ 1:03 PM

長芋が萌芽を始め、追いかけっこのようにネット張りを急いでいた。しかし、キャベツの生育が例年以上に旺盛のため、手取り除草をを優先したため、こんな時期になってもネットはりが終わっていない状況に陥る。

萌芽したものは20〜30cmにもなり、長芋の先が折れることもある。7haを超える面積は初めてですが大変ですね・・・。秋の収穫は5ha,来年の春の収穫に2haを予定している。

春作業が終わった勢いで🎤カラオケ歌いたい放題で疲れを吹き飛ばす。

 

 

 

 

2025年6月8日

6月7日、畑の様子

Filed under: 畑の様子 — 管理人 @ 4:17 PM

4月22日定植した加工用キャベツ(極早生品種YR天空)は結球を始めた。雑草が勢い良く繁茂しているため『手取り除草』を急いでいる。毎日、1日農業バイトで4〜6名を募集して賑やかに作業をする。

7月中旬の収穫予定まで、あと40日ほどで始まる。もうすぐですね・・・。

長いものポール立て、ネット張りも同時に進行して忙しい6月になった。小麦は出穂をはじめ開花のの準備期間に入る。

馬鈴薯(加工用品種きたひめ)は萌芽が揃いまず一安心する。

 

このページの先頭へ