2016年2月28日

若者たちの定住と新規就農を考える

Filed under: 従業員の話,未来へ向かうこれからの農業 — 管理人 @ 5:13 PM

IMG_3282IMG_3281

鹿追町農村青年会の会報『農青だより』が町内全戸に配布された。町民に対して若者たちの活動を理解していただき、励ましの言葉をかけてもらうには必要不可欠な広報誌となる。

我々が活動していたS53年頃(青函トンネルが開通)は110名を超える会員を誇った。110名のうち女性会員は10名前後であった。女性会員一人にトラック1台分の男性会員が群がると言われた時代に生きた。トラック1台とは、例えると軍用車の荷台に乗っている面々を想像してもらいたい。Getしそこなった約100名の男性会員は都会から見つけるしか結婚する方法はなかった。正直言って悲惨な状態だった。

仕方なく友人、先輩たちは本州での婚活パーティや町外出身者と出会い次々と結婚していった。仕方なくと言っては語弊があるが、農家の息子(後継者)たちにとっては不遇の時期であったことは確かである。

現在は主だった活動している男性会員は結婚してしまい、女性会員が多く活動しているそうである・・・。立場が逆転していることに、時代が変われば状況も変わるものだと感心する。

青年会では町との共同でマンゴー栽培のプロジェクトチームを立ち上げ活動している。活動する女性会員は本州出身者で占められ、地元の男性会員は少ないそうである。彼女たちは本州から飛び出し『志』を持っており、農場に従業員として数年にわたり『夢』に向かって厳しい作業に励んでいる。(もちろん体験重視で来ている方も多いと思う。)

町の活性化は若者にかかっていると言っても過言ではない。元気があって意欲ある役場職員、農協職員、農家後継者、農業関係従業員が鹿追町の活性化のため頑張ってもらいたい。我々年配者はそれをサポートする義務がある。

町内には約170名にものぼる多くの若者が農業関係の仕事に従事しているそうである。3月末になると何人かの若者たちが鹿追町を去り、新たな若者がやってくる。そんな季節になった。

2016年2月26日

町内で産業研修をしている若者達が来てくれました

IMG_3236IMG_3238

本州で知名度がない山菜の王様『行者にんにく』の収穫体験と試食に来ていただいた。彼女たちは(注1)鹿追町のピュアモルツ研修制度を利用して町内の農家で1年間研修をしている。

定員は10名でほとんどの研修生が来年も鹿追に残るそうである。地域おこし協力隊、会社員、農場にそのまま就職など農業関連の仕事を継続する。先輩に当たる***に作業の指導などをお願いする。屋外はー7度Cでビニールハウスの中は20度C以上にもなる。引き戸を開閉して温度を調整する。ぽかぽか陽気に皆さん驚いていました。

さっそくお昼は定番の行者にんにくのチャーハンを大量に料理して試食する。昨晩仕込んだ『おでん』とデザートは先輩***が3年ぶりに焼いたという黒い塊?のケーキを用意した。

彼女たち、初めての行者にんにくチャーハンをお代わりしてくれ、1升ほどの米を平らげてくれた。先ほど『黒い塊』と失礼な表現を用いたが、ガトショコラでした。愛情がこもっていたので『なまらうまい!』しっとりしたケーキでした。あまりの美味しさにリクエストしたがいつ焼いてくれるのかな・・・。

バイト賃の代わりにあの有名?な『行者にんにく味噌ラーメン&餃子』を居酒屋・初音さんで食べることに急遽決定して皆で食べてきたが、やはり美味しかったのヒトコトでした。

注1,鹿追町ピュアモルツ研修制度はH10年にスタートして現在まで160名の女性が研修している。そのうち数十名が鹿追町を中心に結婚、就職等で鹿追人(道民)となっているそうである。まだ町内で新規就農した研修生はいないようである。

雪室へ約50㌧の雪の補充をする

Filed under: 未来へ向かうこれからの農業 — 管理人 @ 8:07 PM

IMG_3249IMG_3251IMG_6191

屋外に堆積していた雪を雪室に入れる。地面を削らないようにタイヤローダーで注意深くすくいながら30杯ほどを運ぶ。ー20度Cからプラス30度Cの温かい気温になっても雪室内は1〜4度Cの気温と90%を超える適度な湿度を当分の間保持できる。

いくら綺麗な雪を入れているにもかかわらず、溶けてくると石や土などが目立つようになる。毎年掃除するのに苦労する。

雪室内にはジャガイモ、山わさびなどを保管する。

2016年2月22日

十勝川温泉イベント『彩凛華』綺麗ですね!

Filed under: 趣味、旅行、アウトドア — 管理人 @ 10:40 PM

IMG_3153IMG_3156

今年も十勝川温泉で行っている冬だけのイベント『彩凛華』に行く。気温は-10度前後で風がなく穏やかな日に訪れることができた。

来訪客が多くなったのか駐車場は大きくなり、誘導員も大幅に増員されていた。足湯、氷の滑り台など楽しんで帰宅する。

2016年2月19日

インフルエンザ 流行拡大

Filed under: 家族の話題 — 管理人 @ 6:57 PM

IMG_3231

順番に家族がインフルエンザに罹患する。孫の長女が治れば次女が、次に嫁が・・・という具合だ。夕方になると39度前後の熱が出て苦しそうで見てるだけで可哀想になる。

カミさんと交代で看病し、久々に添い寝して孫を寝かせる。パパ、ママと呼ぶが諦めて眠り込むことを繰り返す。座薬を入れると30分ほどで熱が下がり始め、大好きな風呂にはいる。風邪を引いている時は控えるようにする国は日本だけのようで、暖かい室内では関係ないそうである。

私の予防法は夜更かしと、二日酔いに注意することにしているが・・・。先日はちょっと飲み過ぎました・・・。ちょっと鼻水がズルズル。

2016年2月16日

30回目の結婚記念日にランチ

Filed under: 家族の話題 — 管理人 @ 10:49 PM

IMG_3206IMG_3205IMG_3207IMG_3208

2月10日に御結婚30周年を迎えた。とりあえず?ランチでも行こうということで、地元、福原記念美術館内にあるレストラン『えんじゅ』へ行く。

チーズハンバーグ&ライス(カミさんはペペロンチーノ)、スイーツとウインナーコーヒーでなななんと!一人1000円なり。安い!得した気分になったので本物のマンゴーと抹茶パフェ各500円を追加注文した。このマンゴーはいずれ鹿追産になるのかな・・・?栽培している農村青年会に期待しています。

店内は平日にもかかわらず知り合いの農家の奥さん方でほぼ満席でした。1500円で満腹で満足のいく料理で、何か得した気分で帰ってきたのだった。

2016年2月14日

極寒の2月に大雨。それなのに・・・

Filed under: 農場生活について — 管理人 @ 11:11 PM

IMG_3223IMG_3227

最高気温プラスの6度C と春の陽気である。早朝はみぞれであったが暖かくなった日中は雨になった。昨年は7月に一桁の気温で寒さに震えたが、暑かったり、寒かったり温度差が激しいこの頃である。

雨が降って夜間冷え込むと道路はスケートリンク状態となる。雨降って水固まる!滑りやすくなるため歩くのも危険である。本州出身の従業員には暴風雪と昼間に雨で夜冷え込む時は出かけるのを控えるように日頃指導している。

北海道の冬の恐ろしさを知らないので仕方ないが。一度事故を起こすと否応なしに理解することができる。しかし事故を起こしてからでは遅すぎるのである。

2016年2月10日

毎日行者にんにくの出荷作業頑張っています

IMG_3274IMG_3272IMG_3118

保育所が休みの日はビニールハウスの中で子育てをする。外気温は-15度Cでも2重にビニールで覆われたハウスは15〜25度C位に保たれ快適に過ごせる。

休憩中は孫達も楽しみにしているおやつがたくさん。台湾から送ってもらったお菓子、六花亭、柳月のお菓子などが並ぶ。

会話のなかで今年来てくれるワーキングホリデイーや従業員の選考基準の話になった。『どのような選考基準?』

『応募は断然女性が多いので、男女の比率をうまく拮抗するように心がけている。』(参加希望者の約7割が女性です。男性が応募するとほぼ採用です。)

『女性は容姿で判断、つまり可愛い子が優先ですか?』

『決してそんなことはない!履歴書を見ていろいろな要素から判断するようにしている。現在の従業員を見てみなさい!』あっ・・・沈黙。お互い顔を見合わせて苦笑い・・・。

『いや、あの〜男の心理としてある程度は加味しているといったが・・・。』手遅れであった。反省!

2016年2月8日

スタッフ総動員令『とりあえずやれるものはやってみよう!』

 IMG_3181DSC_0101DSC_0106DSC_0047

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

農業と観光、2足のわらじははじめから大変だと分かってはいたが・・・。めまぐるしく変化する世界情勢に対応するには何が必要か?いや、こんな漠然としたことより簡単なことを解決すべし!

家族、従業員、農場スタッフ一同が一心同体で不退転の決意で頑張ろう!という結論に達し(当たり前なのだが、それができていない)もう一度原点に帰って『なすべきことはなす』を確認する。まず第一に以前より叫ばれている農業の基本、生産性のアップ、コストダウン、農場内の組織改革。もう一度反省することにした。きちんと仕事をしなければ成果は得られない。

第二にスタッフが協力しあって知恵を出し合い得意分野を活かして農場運営を立案する。スタッフが飼育しているダチョウの玉子に絵を描く体験サービス(講師は従業員です)。自家産農産物を利用した豆腐作り、ピザ作り、そば打ち、アスパラガス、ジャガイモ、枝豆の収穫や試食など。

北海道ツーリズム協会北海道ツーリズムネットワークと打ち合わせを数回行う。HPは英語でも閲覧できるようにリニューアルする。ここ鹿追町はファームイン、アクティビティが連動している先進地であるが、DMO(農業、観光、ジオパーク、地域、行政などが一体となった組織)が設立されておらず、せっかく北海道ツーリズム協会が鹿追に存在しながらもどかしい活動になっているのが現状でしょうか。帯広市でも十勝アウトドアブランディング事業を立ち上げるようで、いよいよ本気になって観光客を呼びこむ体制を築こうとするようだ。鹿追町も地域おこし協力隊を活用して北海道ツーリズム協会をサポートしていただきたいと要請しているそうだが・・・。

某公営放送の番組製作会社の方が言っていたことを思い出す。鹿追町はアクティビティが充実していてほとんどのことをここで体験できるのは素晴らしい!と感心していた。ファームインで農作業体験、宿泊して町内でアクティビティを満喫する。その構図が徐々にではあるが軌道に乗ろうとしている。インバウンド、アクティビティなど訳の分からないIT用語や英語が使われだしてきて、お父さんの頭のなかはグローバル化が進行中である。

『とりあえずやれるものはやってみよう!』

2016年2月7日

突撃!我家の晩御飯『牛肉麺』

Filed under: 農場生活について,野菜、食べ物の話 — 管理人 @ 10:48 PM

IMG_3202

従業員が鹿追産(地元産)の牛すじを分けてもらったのを聞いたので、台湾の牛肉麺が目の前にちらついた。さっそく台所を家捜ししてレシピを参考に準備にとりかかる。

豆板醤、甜麺醤、オイスターソース、鶏がらスープの素、紹興酒、醤油、にんにく、生姜、行者にんにくなどを用意する。麺は細めのさぬきうどん、トッピングには烏骨鶏のゆでたまごを使用する。

丁度お昼に食べた甘草粉を使用した『豚ひき肉のルウ肉飯』が残っていたので香辛料の代わりにすると、台湾らしい『牛肉麺』になり満足な夕食となった。

IMG_2809

こちらは本場台湾の牛肉麺。台湾で一番大好きな食べ物で、毎日食べても飽きない。この牛肉麺は甘いので、テーブルにある豆板醤をたくさん入れるとピリ辛の『なまらうまい』 牛肉麺になる。台湾では『お父さん、牛肉麺ばかり食べてもダメですよ!台湾にはたくさん美味しい物があるのに・・・』と良くタイワニーズには言われる。

『だってさ~美味しいんだもの!』

ホクレンくるるの杜へ行こう!

Filed under: 未来へ向かうこれからの農業 — 管理人 @ 3:24 PM

IMG_3201IMG_3196

ホクレンがスポンサーとなっているTV番組『あぐり王国』が放送された。ホクレンが運営している『くるるの杜』で甥っ子が担当しているイチゴハウスにての収録です。正月に会った時に今度テレビに出演するかもしれないと言っていたので、多少のノウハウを教えた。例えば、カメラを見て話してはいけない。レポーターの目を見ながら話すようにすることなど。

撮り直しはあったのかどう知らないが、ほぼ完璧に近い話した内容でした。たいしたもんです。私は何回出ても緊張しますが・・・。冬でもくるるの杜では新鮮なイチゴ(品種紅ほっぺ)が美味しく食べれるようで、みなさんくるるの杜へ行ってみましょう。

2016年2月6日

野良芋対策の雪割作業

Filed under: ジャガイモについて,畑の様子 — 管理人 @ 2:20 PM

IMG_3190IMG_3189IMG_3192

最低気温は-20度C位に落ち着き最高気温は0度C近くになることもある。冬らしい気温だが、暴風雪が少なくおとなしい天気が続く。

昨年栽培したジャガイモの圃場でJA鹿追コントラ課に委託して3回目の雪割り作業をしています。タイヤショベル(世界のコマツWA-320)は1台1700万円するそうで、2台1組のチームになり1時間に1haを除雪する能力がある。

除雪をして露出した地面は20〜30cmほど凍結して掘り残しのジャガイモを腐敗させる。除雪した雪山は次回土が露出した場所に移動して凍結を促す。これを3度繰り返すとほぼ地面を万遍無く40〜50cmぐらいには凍結深度となるでしょう。1時間に7500円の作業委託料なので、判断は微妙ですが委託したほうが安上がりだと思いますが・・・。

今年の夏はジャガイモが野良生えはできないでしょう。期待しています。

雪割作業は前年の掘り残した小さなジャガイモが次年度違う作物を栽培した時に発芽して雑草化するため、凍結を利用して腐敗させる。畑に積もった雪は断熱材の代わりになるので除雪を行う。また害虫となるヨトウムシ等の蛹が越冬することも防止できる。

2016年2月2日

in Taiwan 台湾原住民族文化園区 ムックリに感激!

Filed under: インターンシップ,趣味、旅行、アウトドア — 管理人 @ 5:35 PM

IMG_2844IMG_2839IMG_2837

屏東大学での懇談会を前に昨年インターンシップ参加のエンレイ、ネギとR教授と台湾原住民のテーマパーク(台湾原住民族文化園区)へ初めて訪れる。台湾では原住民と言っても差別用語には当たらない。発音も日本語とほぼ同じである。

台湾では大きく分類して16民族の原住民が存在する。総人口の2%前後ながらプロスポーツ界では日本ハムの陽岱鋼を始めたくさんの有名なプロ野球選手がいる。陽岱鋼選手は台湾では最も人口が多い阿美族の出身である。戦時中、勇猛果敢で有名な高砂族は原住民の総称で、日本が勝手に呼んだ正しくない表現である。

ここでは16民族の特色ある衣装などを毎月民族ごとに歌、踊りなどを中心に公演をしている。今日はタイヤル族の公演日で楽器や弓、刀を使った民族舞踊を楽しめた。日本のアイヌ民族と共通する楽器(ムックリ)、弓矢の踊りなどあり驚いたのであった。ムックリなどは形状や音色は全くの同一でアイヌ民族と同じ流れであることが理解できる。

台湾の原住民を知るにあたり一度は見て欲しい観光地である。北海道の人間はアイヌ民族との共通点に感激すること間違いなしである。日本でお馴染みの歌手で女優のビビアンスーはタイヤル族の出身である。美人が多いのかな・・・?

2016年2月1日

南国の徳之島からはっさくが届く

Filed under: 野菜、食べ物の話 — 管理人 @ 7:15 AM

IMG_3150

鹿児島県の徳之島からはっさくが届いた。徳之島の農家の嫁となった香港出身のケーシーが送ってくれる。ジャガイモなどを栽培しているそうだが、はっさくも栽培しているそうで市販のものより味が濃厚で美味しい。しばらくの間家族で南国の果実を味わうことができる。こんな濃厚な味がするはっさくは初体験である。

このページの先頭へ