2025年4月20日

まだ長芋の春掘り、キャベツの定植が終わりません

Filed under: キャベツについて,長芋について — 管理人 @ 1:43 PM

雨が降り続く十勝の大地です。昨日は残り後200mとなったところで、トラクターのタイヤがパンクする。空気を入れながら長芋収穫作業であったが、抜ける勢いに勝てず断念する。

このタイヤは、1999年にヰセキ農機が初めてミシュラン社のラジアルタイヤを採用した機種になる。26年使用することができ長持ちするのには驚く。何年か前にチューブを入れたがタイヤにヒビが入り、限界に達していた。残り3本も近いうちに交換する予定。100万円は超える出費になるだろう。

台湾の女子大学生(休学してWHを利用)が英語で質問する。『このタイヤは何年使用したのですか?』『26年間であなた方が生まれる前から活躍している』と他の女性陣を見たら『明らかに26年より上の方がいる』これはマズイと苦笑い・・・。『全員産まれてないねえ・・・!』と日本語で無理な言い訳を言ったのだった。

例年よりキャベツの定植が5日ほど遅れている。3月4日に播種した加工用キャベツは生育日数45日を経過していつでも定植可能なった。令和3年もキャベツの定植が1週間ほど遅れ、夏場の猛暑により内部障害が発生して廃棄処分したことがあった。今から好条件になるまで焦らず待って対策を練ることにしよう。厳しい気象条件は如何がともしがたいが・・・。

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.

このページの先頭へ