2024年4月16日

順調に長芋の収穫が進行しています

Filed under: 長芋について — 管理人 @ 7:32 PM

長芋を栽培して初めての春堀作業。11月の秋堀と違い気温が暖かくて作業しやすい。来年も計画して栽培することにする。作業は台湾女子6名をはじめ正職員5名、アルバイト数名で収穫している。20歳〜30歳代が多いので和気藹々と休憩時も賑やかに過ごす。台湾女子は全員初めての収穫だが全く問題なく作業が進行する。

彼女ら(台湾)が収穫した長芋は台湾へ輸出される。台湾では高価でなかなか川西産の長芋は食べられないそうである。

動画は苫米地技研工業の台車にコンベヤーを装着したところ評判は上々でもう離せません。コンベヤーの横で座りながらクビ取り、土落としなどが可能である。

新型コンベアー付きプラウは土の動きに合わせて回る構造になっている。コンベアーの内部に土が入ることを苫米地の社長が心配していたが。1.5ha使用後に分解清掃したがほとんど見受けられなかった。社長との連絡で驚かれていたが、『土質が違うからかなあ・・・。』と感想を漏らしていた。帯広近郊の沖積土と比較してこちらは粘り気のある粘土質(1mの深さは)が影響していると思う。初めての栽培地なので尚更である。

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.

このページの先頭へ