4月19日、加工用キャベツ(極早生品種ーYR天空)から定植が始まる。職員以外は初めてずくしの作業なので、機械の取り扱い、作業方法、事故防止ののための事前説明をして定植を始める。あるGPSが不調(調整が面倒)で自動操舵が自由操舵になってしまった。つまり畝がぐにゃぐにゃに曲がる。毎年のことなのでどうにかならないものかなあ・・・・。
N社製はハンドル部、駆動モーターを固定するボルトが緩んでいたのが原因だった。普通はコネクターの差し直しや車両データの再読み込みで修復するらしいが、全く治らず。配線かもしれないと心配していたところだった。良かった。
国産製はアンテナが強風でズレてしまい使用不能になったのをやっと発見する。再度、透明の粘着テープで固定すると解決する。アンテナは磁石ではなく固定式にして欲しいものです。
畝の長さが540mあるので苗を満載して株間36cmと少し広く設定する。多少収穫が早まると思う。7月10日過ぎには収穫が始まり10月20日ごろまで順次仕上がったものを出荷する。