2024年5月7日

Italianで新人ワーキングホリデー、従業員の歓迎会。チンチン!

Filed under: 従業員の話,農場生活について — 管理人 @ 8:18 AM

先月に続き5月の新人歓迎会を開く。今回のシェフはイタリアから参加のクリスチャン。イタリアでレストランのシェフをしており、まさにプロ中のプロにイタ飯を担当してもらった。

ボロネーゼ、🥦ブロッコリーのパスタ二種類を4時間かけて用意してくれた。人数も多いので作る方も大変です。(食べる専門の方は食器や飲み物等を用意してもらいます)

プロが作ったので本格イタリアンにおかわり続出!美味しいですねえ。トマトのブルスケッタはニンニクとオリーブオイル、ナゲットのトーストとトマトがコラボして最高に美味しく初めて食べた。

イタリア語の乾杯は『チンチン!』という言う。中国語の意味は『接吻』、日本語の意味は?と聞かれたがスルーした。パスタなので地元の十勝ワイン3本を用意して、あちこちで『チンチン』が始まる。ちなみにフランス語も同じ。中国語はカンペイで基本的に飲み干すのが原則。今まで中国で二日酔いにならなかった事はない(自慢ではないが)。

朝3時ごろまで宴会は続いたそうで、『楽しかったよ!』と喜んでいた。基本、会話は日本語であるが、話せない方もかなりいるので流暢な英語とカタコトの英語が入り混ざり『❤️心』での会話で充分理解が得られる。日本人職員はかなり英語力が身につく事になり、2年目になるとほぼ完璧になった職員も存在する。知っている単語を並べて積極的に話せば語学力はあまり必要としない。(時々通じないもどかしさはあるが・・・)

文法等は気にしなくて良い。相手が間違いを脳内で訂正して理解してくれるため。間違いが会話を楽しませる事も多い。英語、日本語、中国語、台湾語を職員間で教えあいながら語学力がアップする。良いじゃないですか、こんな農場があっても。

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.

このページの先頭へ